山歩き-7

 山歩き(7)


  可愛岳(えのだけ) 728m/九州百名山035/★★  宮崎県/大崩山地  2011.5.5









佐伯ICから、国道10を
延岡方面へ。JR日向長
井駅を過ぎて、西郷資料
館への道標で右折。資
料館と登山口の駐車場
へ。
今回は大崩山地の可愛
岳と大崩山、一泊二日
の山歩きに参加した。




大崩の茶屋










可愛岳・南尾根登山口
林道から見た可愛岳の山容
ゆるやかな坂道を登る












ザレの頭(かしら) 
ロープのある急坂
ザレの平           前屋敷












鉾岩

可愛岳山頂

烏帽子岳南側の絶壁











  平戸島 志々伎山(しじきやま)347m/九州百名山034/★   安満岳(やすまんだけ)514m/★  長崎県/平戸島 2011.4.25









今回は平戸島の志々伎山と安満岳を歩いた。先ず志々伎山へ向かう。平戸大橋を左折して国道383に入り道なりに進み、左折して県道19に入る。志々伎山の道標から左折。阿弥陀寺の先に駐車場が有る。志々伎山は平戸島の最南端に位置し、海からそそり立つ、槍の穂先に似た山容の霊山。


志々伎山


安満岳

























志々伎山に向かう前に志々伎神社へ参る
中宮跡を過ぎた所にあるイヌマキの大木
ロープ沿いに登る












昔は、ここで草履を脱いで素足で登った様だ
山頂直下の岩尾根へ
展望が開ける岩尾根












大岩の上

眼下に広がる原生林と西海の大海原

志々伎山々頂の石祠




















県道19〜国道383を戻り、安満岳南登山口へ
石積みの参道を登ると白山比賣神社に着く
安満岳山頂












展望抜群の岩場
鯛の鼻自然公園(西海国立公園)に立寄る
平戸城










 市房山(いちふさやま)1720m/九州百名山033/★★ 熊本県・宮崎県/九州山地









九州自動車道・人吉IC
を出て左折し、次の信号
を左折、フルーティーロー
ドへ〜水上村で国道
388交差を左折〜湯山
温泉を過ぎて右方向の市
房山キャンプ場へ〜キャ
ンプ場先の林道を市房神
社方向へ〜林道終点に
駐車。
30数年ぶりに、豊かな自
然が残る市房山を満喫
できた。





林道終点の登山口駐車場














キャンプ場からの登山道と合流
巨大な杉が林立
八丁坂を登る












市房神社(縁結びの神)で小休止
神社の裏手から急坂となり、左側に仏石
巨石がある六合目












露出した木の根が多い山道
七合目近くのヒメシャラ
八合目を過ぎると傾斜もゆるむ













奥の山頂に続く尾根

市房山々頂

山頂から二ツ岩を望む











    山頂周辺に咲くマンサク                  山頂から少し北にある心見の橋と呼ばれるチョックストーン(岩の割れ目に挟まった石)






 平尾台  広谷台(ひろたにだい)511m・貫山(ぬきさん)712m/九州百名山032/★    福岡県/貫山地/2011.3.25









九州自動車道・小倉南IC〜国道322を南へ。
信号・平尾台入口から県道28へ〜信号・平尾台観察センターを左折〜茶ケ床園地の駐車場へ。
平尾台の広大なカルスト台地に、無数に並ぶ羊群原の景観は素晴らしい。貫山々頂からは北九州市街や周防灘が眼下に広がる。
茶ケ床園地、駐車場横の案内板
羊群原を見ながら林道を歩く
広谷湿原
湿原から見上げる鬼の唐手








石灰岩の間を広谷台へ
広谷台から周防灘が望める
電波塔が見える












山頂手前の急坂
貫山々頂 0℃
四方台へ下りる












強風の尾根道
羊群原の絶景










 鴨ケ岳(かもがたけ)202m・大法山(たいほうさん)232m・白馬山(はくばさん)261m/★ 福岡県嘉麻市/2011.3.4









集合場所の基山町から国道3〜国道200に入り、冷水トンネルを過ぎると一面の雪景色、桂川町新茶屋で右折し県道444へ。国道211交差を直進、県道402との交差を右折、辻交差点を左折するとすぐに鴨ケ岳登山口に着いた。





登山口を少し入ると左に池
右に坑道跡?「尺無坑本卸」












自然林の歩きやすい山道
ライオンに見える?ライオン岩
鴨ケ岳山頂近くの「ご来光場所」












鴨ケ岳山頂
大岩を登る
大法山展望台で昼食












天愼寺分岐

針の耳岩

大法山山頂













「バクチノキ」博打に負けて、この木の様な裸に

奥の院

安国寺梅林公園







 二丈岳(にじょうだけ) 720m/★   福岡県糸島市/脊振山地/2011.2.25









 国道202から加茂川に沿って南へ「ゆらりんこ橋」を目標に進む。
 ゆらりんこ橋の駐車場は広くてトイレなども整備されていた。







ゆらりんこ橋を渡る

橋を渡り二丈岳遊歩道へ















林道に入る
家の石  ↑クリックで拡大

二丈渓谷












加茂川の渓流に沿って登る
真名子ダム
ダム横の加茂神社












やっと、二丈岳登山口

二丈岳登山道を進む

二丈岳山頂













山頂からの絶景を楽しむ
南方には女岳、浮嶽、雷山、刃金山    北側は姫島や深江海岸など玄海灘が一望できる。







 九千部山(くせんぶやま) 848m/九州百名山014/★★  佐賀県・福岡県/脊振山地 /2011.2.12









今回は九重山地・指山へ山歩き計画を、風雪注意報の悪天候のため、近場の九千部山へ変更になった。
集合場所の鳥栖から県道31へ。綾部から県道136を北へ進むと道路は少し積雪している。
山水CC横まで来るとタイヤがスリップしはじめた。分乗した3台ともノーマルタイヤのため、ここからは歩くことに。





山水グリーンランドに駐車
新雪に足跡を残して進む












七曲峠の案内板

藩境石らしい


三国峠












石谷山
三国峠から九千部山(九州自然歩道)の積雪












アンテナが並ぶ九千部山々頂付近

山頂展望台

雪まじりの強風の中を下山











 三郡山(さんぐんざん)936m 〜 頭巾山(とっきんやま)901m/★★    福岡県/三郡山地/2011.1.24









九州でも年初から寒波が居座り、山間部はかなりの積雪となった。
今回は三郡山地の「難所ケ滝」の氷瀑に期待して、いつもの友遊山歩きに参加した。
難所ケ滝は 2009年1月 にも訪れたが、今年の氷瀑は特に素晴らしかった。
巨大なツララが、かすかなブルーに輝く風景に「きてよかった〜」。





「昭和の森」駐車場
8:25 出発



















河原谷に入ると山道が凍結、アイゼンを付ける
残雪の山道
難所ケ滝はもうすぐ














美しく氷結した難所ケ滝

















難所ケ滝にて
三郡山縦走路への道標
縦走路の雪景色












三郡山 寒い!-5℃
頭巾山
頭巾山から昭和の森へ急坂を下る






 金立山(きんりゅうやま)502m 〜 金敷城山(かなしきしろやま)426m/★  佐賀市大和町/2011.1.8





長崎自動車道、金立SAの西側下を通り、弘学館高前〜金立教
育キャンプ場〜林道を金立神社鳥居前へ。奥の院鳥居をくぐると
すぐに金立山頂。ここから鉄塔下で昼食後、金敷城山々頂へ。
帰路は不思議な巨石を巡りながら国道263の巨石パーク入口へ
下山した。















金立山から雪が残る尾根道へ
鉄塔下
「金敷城山」道標












金敷城山への尾根道
金敷城山々頂
蛙石












天の岩戸

誕生石

烏帽子岩














 鎮西山(ちんぜいやま) 200m/★ 佐賀県三養基郡上峰町/2010.12.20  









今回は鎮西山への2010年歩き納めに参加した。
歩き納めは近郊里山の山頂で、すき焼鍋を囲み歓談するのが恒例。
長崎本線、中原駅@に集合し、のどかな田園風景の道を西へ歩く。
県道46の手前から、切通川に沿って右折し長崎自動車道の下を通り登山口へ。
登山口の案内板によると、鎮西山には源為朝の伝説が有るらしい。





JR中原駅に集合
のどかな田園風景




















切通川に沿って長崎自動車道の下を通る
鎮西山登山口
すぐに橋を渡る












車道を横断した後、急坂を登る
車道へ出て五万ケ池へ
サザンカが綺麗な山道を進む














鎮西山々頂

歩き納めの定番すき焼