てくてく東京(3)
今回の東京は紅葉リベンジ 一昨年、日光・鬼怒川の紅葉シーズンに遅れてしまったので、今年は早めにやってきました。 2011.11.2〜11.14 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
▼11/2 羽田空港国際線4階の江戸小路を覗いてみる ![]() 正面の江戸舞台 ![]() 左右には庭園と喫茶 ![]() 仲通り、小路には32店舗が のれんを連ねていました ![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
夕刻に銀座鳥よしで待合わせて食事 |
||||||
▼11/3 東京ラーメンショー2011が駒沢オリンピック公園で開催中と聞き出かけた。夜は恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを見て、代官山の韓国料理店で夕食。 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
会場外まで伸びた入場客の列 | 待つこと一時間、やっと会場に入れた | 富山ブラックなど人気のブースは長蛇の列 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
この日はイルミネーションの点灯式で賑やかだ | ||||||
![]() ![]() |
||||||
代官山「李南河」雰囲気も味も最高でした |
今年も輝くバカラのシャンデリア |
|||||
▼11/4 レンタカーを借りて富士河口湖を目指し周辺の紅葉狩りを試みる。 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
河口湖・もみじ回廊 | 河口湖畔 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
湖越しに富士山を望む | 西湖も一周してみる | 夕焼けの富士山を待つカメラマン |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
山梨名物「ほうとう」の専門店で昼食。初めてのほうとうはヘルシーで美味しかった | 09年の富士山登山口、河口湖富士五合目へ立ち寄る | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
忍野八海にも立ち寄った | 富士山の雪どけ水が湧いている | 池の深さは10m程もあるが底までクッキリ見える |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
晴れていればこの建物の奥に富士山が見えるそうだ | 山中湖と夕暮れの富士山 | |||||
忍野八海(おしのはっかい)は山梨県忍野村にある湧泉群。富士山の雪解け水が80年の歳月をかけ濾過し、湧水となって8か所の泉を作る。
国指定の天然記念物、名水百選に指定されている。また新富岳百景選定地にもなっている。(Wikipedia) |
||||||
▼11/5 東京スカイツリーを最初に見たときは、高さが未だ250mだった。遂に634mのフルサイズに達したので三度目の見物に行く。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
アンテナが伸びて一段と美しくなった | いつの間にか隣にビルも伸びていた |
前回より離れないと全景が見えない | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
自転車に凸面鏡を付けて全景写真を撮らしてくれる | AKI-OKA ARTISANにも足を運ぶ。山手線(御徒町-秋葉原)高架下にあった。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
かつて御徒町周辺は、江戸の文化を伝える伝統工芸職人の街でした。現在もジュエリーや皮製品を扱うお店が数多くあり、職人の街の印象を残しています。
このところ、東京の東エリアがおもしろくなってきています。ギャラリー、工房、カフェ、ショップなど、角度の高いセンスとクオリティをもった人々が東エリアに移りはじめているのです。この流れを背景に「ものづくり」をテーマとした施設が、御徒町エリアに登場します。工房とショップがひとつになったスタイル、ここでしか買えない商品、ものづくりの体験が出来るワークショップなど、さまざまな個性あふれるお店が集まります。(AKI-OKA ARTISAN HPより) |
||||||
▼11/7 暖かく天気も良いので水上バス「ヒミコ」に乗ってみる。 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
お台場海浜公園乗船口のヒミコ | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
見上げるレインボーブリッジも迫力 | 船内は明るくて快適 | 操縦席正面にスカイツリーが見えてきた | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
浅草まで約1時間(豊洲経由)で着いた。フルサイズのスカイツリーは綺麗だ。 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ここまできたら浅草寺に参らなくては! | 昔ながらの洋食屋さんヨシカミで昼食 | |||||
▼11/8 今日は午後からNHKスタジオ・パークを見学。 渋谷駅ハチ公口、マークシティ前からスタジオパーク行きの直行バスを利用しました。 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
はじめて見るNHKの全景。左側にスタジオパーク入口 | スーパーハイビジョンの迫力映像と音響システムの実演 | 生放送スタジオで番組制作の現場をみることができる | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ニュースや天気予報のスタジオ収録が体験できゾーン | アニメができるまでの制作過程を展示したコーナー | ドラマで使用した衣装や小道具、美術セットなどの展示 | ||||
▼11/11 恵比寿のタイ料理店マイタイ MAI-THAIで夕食 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
この三輪車、何に使うのだろう? |
![]() 玄関 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
▼11/12 再びレンタカーを借りて、東北自動車道を西那須塩原ICで国道400へおり、もみじ谷大吊橋へ向う。 国道400へ戻り、日塩(にちえん)もみじラインへ左折して、川治温泉〜龍王峡〜鬼怒川温泉を紅葉ドライブを楽しむ。 日光からいろは坂、中禅寺湖へ向ったが、途中から霧がかかり景色は見えず残念ながら帰路に着く。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
佐野SAで休憩 | もみじ谷大吊橋 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
塩原ダム湖周辺の紅葉と回顧の吊り橋 | 対岸の河童石像 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
対岸から見た大橋 | 日塩もみじラインより川治ダムを望む | 道路沿いの紅葉 | ||||
▼11/13 今日の午後は本来の?てくてく東京です。原宿〜表参道〜神宮外苑〜六本木を歩いてみる。 夕食は恵比寿のオイスターバーFISH HOUSE。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
場違いな竹下通りを通り抜け | 明治通りへ出る | 表参道ヒルズに入りイルミネーションを見る |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
通りのデコレーションも楽しい | 初めての神宮外苑 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
満席のCAFE SPEIRA、散歩の前に予約する | 外苑いちょう並木は、まだ黄緑色だが広大な憩いの場だ。奥の聖徳記念絵画館まで歩く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
午後5時過ぎ六本木ヒルズ森タワーはどこから見ても美しい | ||||||||
![]() ![]() |
||||||||
毛利庭園ではイルミネーションの点灯テスト中だった | けやき坂通りと東京タワー |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
恵比寿のオイスターバーで夕食 | ||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||