てくてく東京(4)

 てくてく東京(4)更新


  東京駅  今回の「てくてく東京」では、蘇った東京駅と完成したスカイツリーを是非とも見たい。   2012/11/8




今から百年前、明治建築の粋を集めた巨大な駅舎は、昭和20年の空襲で甚大な被害を受けた。
平成19年より行われていた保存・復原工事は、着工から5年、職人80万人、総事業費500億円を投じて完了した。










コンコース北口(南口も同一デザイン)
コンコース中央口









創建時の姿に復原されたドーム天井

東京ステーションホテルのエントランス










夕暮れの北口ドーム

中央口からホテルエントランス奥に南口ドーム










高層ビル郡のなかにルネサンス様式の駅舎が蘇っていた。

動輪の広場 昭和47年の国鉄創業100周年を機に設置された。








  完成した東京スカイツリー   今回は遂に完成した東京スカイツリーの最上階へ行く。    2012/11/9






東京に行くたびに東京スカイツリーの伸びるのが楽しみで、これまでに3回足を運んだ。
■最初にスカイツリーを近くで見たのは、2009年12月 「現在のタワーの高さ254m」 と表示されていた。
■2010年3月には遂に 「東京タワーを超えた」 という事で再び見に行った。
■2011年11月にはギネス世界記録に 「世界一高いタワー」 として認定された。水上バスヒミコから634mに伸びたツリーを見上げる。










午前8時から発売の当日入場券を購入する。
今日は平日なので、発売30分前から並び、それほど待たずに購入出来た。

展望デッキでエレベーターを乗り換え、先に展望回廊へ。
分速600mのエレベーターは江戸切子の内装が美しい。









展望回廊からの眺望は圧巻

少しかすんでいるが富士山も見える










隅田川と両岸を見下ろす。

スロープに沿って空中の散歩を楽しむうちに最高到達点に着いた。









展望デッキへ下りてガラス床からの下界を覗きスリルを味わう。


スカイツリーの骨格美?

雄姿を見上げる









             東京ソラマチから                                        隅田公園から