鎌倉 2010.4.4 |
||||
---|---|---|---|---|
東京滞在中に日帰りで鎌倉へ。品川からJR横須賀線で北鎌倉まで50分かからずに着く。 北鎌倉駅で下車すると鎌倉方面へは道路が下り坂なので楽。円覚寺〜東慶寺〜浄智寺〜建長寺〜鶴岡八幡宮を巡る。 鶴岡八幡宮三ノ鳥居前の鎌倉一茶庵で老舗そばを堪能したあと小町通りへ。散策を楽しみながらJR鎌倉駅に向かって歩く。 ここからは江ノ島電鉄に乗り長谷駅下車、鎌倉のシンボル鎌倉大仏が鎮座する高徳院へ。長谷寺にも立寄り、江ノ電で江ノ島 海岸をほんの少し観ながら、藤沢駅〜JR東海道本線で帰宅。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
円覚寺
鎌倉五山第二位、夏目漱石の「門」の舞台 |
浄智寺 すり減った石段を登ると山門がみえる |
建長寺 鎌倉五山第一位の巨刹、桜の名所 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
建長寺は豪壮な伽藍が一直線に並ぶ |
鶴岡八幡宮 鎌倉時代から 現代まで多くの参拝者を集めている |
樹齢千年余りの大イチョウが倒れた現場
根元と幹の移植再生が試みられていた |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
移植された根元から新芽が!
うまく育つことを祈る |
小町通り
甘味処やカフェ、土産店などがギッシリ並び通りは大混雑 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
鎌倉大仏(高徳院)
1252年鋳造が始められた国宝仏 |
長谷寺
観音信仰のメッカ |
花柄を装った江ノ電 |
||